勘定科目「仮払金」に関する解説と仕分例
勘定科目の一つである「仮払金」(読み仮名:かりばらいきん、分類:流動資産)に関する解説です。勘定科目に関する解説を行ったあと、勘定科目を使った仕訳例を使って実際の仕分の仕方を解説します。
仮払金とは
「仮払金」とは、企業が従業員や取引先などに対して、目的や金額が確定していない状態で一時的に支払った金額を記録するための勘定科目です。これは、出張費や仕入れ費用などの経費が後で確定する際に、必要な金額をあらかじめ支給する場合や、正式な精算が後日行われる場合に使用されます。仮払金は貸借対照表の流動資産に分類され、最終的には用途が明確になった際に適切な勘定科目に振り替えることが前提です。
仮払金の発生は、企業の業務活動において先行して支払いが必要な場合に頻繁に発生します。特に、出張や交際費、商品購入の際の先払いが多く、従業員や担当者が経費を使用した際に正確な金額が不明な場合に「仮払金」として処理することで、実際の金額が確定した後に正確な科目に振り替えます。
仮払金はどのような時に使用されるのか
仮払金は、次のようなケースで使用されます。
- 出張費の先渡し
従業員が出張を行う際、交通費や宿泊費の総額が未確定な場合、仮に必要な費用を「仮払金」として先払いします。出張後、実際の経費が確定した時点で交通費や宿泊費などに振り替えます。 - 仕入費用の前払い
商品の仕入れに先立って、取引先に対して代金の一部を支払う場合、仕入金額が確定するまで仮払金として記録します。仕入金額が確定した際には、仮払金を仕入や買掛金などの適切な科目に振り替えます。 - 仮の支払いが必要な経費
一時的に支払いが必要な場合、例えば業者への前金など、支払時点で経費内容が不明確な場合に仮払金として処理します。支払先からの請求書や精算が届いた後に適切な勘定科目に振り替えます。 - 業務のための準備費用
イベントのための準備費用や業務に伴う予備的な経費が発生する場合、事前に支払っておく費用を仮払金として計上し、後日確定した金額を精算します。
仮払金は、経費の内容や金額が不確定である場合に使用され、最終的に費用が確定した際に適切な勘定科目に振り替えることが必要です。これにより、支払いや経費の管理が正確に行われ、適切な財務管理が可能になります。
仮払金の仕分例
「仮払金」を使った具体的な仕分例です。
従業員の出張費を仮払いした
従業員の出張費として20,000円を仮払いした場合:
借方:仮払金 20,000円 / 貸方:現金 20,000円
(説明:従業員の出張費用として仮払いを行いました)
取引先に仕入前の前金を支払った
取引先に仕入前の前金30,000円を支払った場合:
借方:仮払金 30,000円 / 貸方:普通預金 30,000円
(説明:仕入のための前金を取引先に支払いました)
出張後、従業員が実際に使った交通費と宿泊費が確定した
出張後、従業員が実際に使った交通費15,000円と宿泊費5,000円が確定した場合:
借方:交通費 15,000円 / 貸方:仮払金 15,000円 借方:宿泊費 5,000円 / 貸方:仮払金 5,000円
(説明:出張費用の精算を行い、仮払金を振り替えました)
前金で支払っていた仮払金を、仕入代金として買掛金に振り替えた
前金で支払っていた仮払金30,000円を、仕入代金として買掛金に振り替えた場合:
借方:仕入 30,000円 / 貸方:仮払金 30,000円
(説明:仕入のために支払った仮払金を仕入に振り替えました)
社内イベントの準備費用として、仮払金を現金で支払った
社内イベントの準備費用として、仮払金10,000円を現金で支払った場合:
借方:仮払金 10,000円 / 貸方:現金 10,000円
(説明:社内イベント準備費用として仮払金を計上しました)
イベント終了後に仮払金を精算した
イベント終了後、実際に使った費用が8,000円だったため、残り2,000円を返金し、仮払金を精算した場合:
借方:イベント費用 8,000円 / 貸方:仮払金 8,000円 借方:現金 2,000円 / 貸方:仮払金 2,000円
(説明:イベント費用を精算し、仮払金を振り替えました)
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。