勘定科目「仮払消費税」に関する解説と仕分例

勘定科目の一つである「仮払消費税」(読み仮名:かりばらいしょうひぜい、分類:流動資産)に関する解説です。勘定科目に関する解説を行ったあと、勘定科目を使った仕訳例を使って実際の仕分の仕方を解説します。

仮払消費税とは

「仮払消費税」とは、企業が商品やサービスを購入する際に支払った消費税のうち、最終的な納税義務が確定するまで一時的に計上する消費税分の金額を記録する勘定科目です。消費税は、購入や経費支出時に課税取引が発生するため支払われますが、法人税の計算においては売上にかかる「仮受消費税」との相殺によって消費税額が決まるため、期中で支払われた消費税は「仮払消費税」として処理され、最終的に「仮受消費税」との相殺で精算されます。

例えば、企業が製品を仕入れた場合、その代金に消費税が含まれています。この消費税は売上にかかる消費税から差し引かれることになるため、支払った時点では実際に負担する税額が確定していません。したがって、支払われた消費税分は一時的に「仮払消費税」として計上され、決算期末や税務申告時に「仮受消費税」と相殺される形で清算されます。

仮払消費税はどのような時に使用されるのか

仮払消費税は、以下のようなケースで使用されます。

仮払消費税は、企業が消費税を支払う際に経費として一時的に計上し、売上からの消費税と相殺することで、最終的な税負担額を計算する役割を果たします。正確な記録と相殺処理が行われることで、企業の消費税負担が適切に反映されます。

仮払消費税の仕分例

「仮払消費税」を使った具体的な仕分例です。

商品を仕入れ、購入額に対する消費税を仮払消費税として計上した

商品を仕入れ、購入額100,000円に対する消費税10,000円を仮払消費税として計上した場合:

借方:仕入 100,000円 / 貸方:買掛金 100,000円
借方:仮払消費税 10,000円 / 貸方:買掛金 10,000円

(説明:商品の仕入れに伴い、仮払消費税を計上しました)

備品を購入し、購入額に対する消費税を仮払消費税として計上した

備品を購入し、購入額50,000円に対する消費税5,000円を仮払消費税として計上した場合:

借方:消耗品費 50,000円 / 貸方:現金 50,000円
借方:仮払消費税 5,000円 / 貸方:現金 5,000円

(説明:備品購入の際に仮払消費税を計上しました)

広告費の支出に伴い、消費税を仮払消費税として計上した

広告費30,000円の支出に伴い、消費税3,000円を仮払消費税として計上した場合:

借方:広告宣伝費 30,000円 / 貸方:現金 30,000円
借方:仮払消費税 3,000円 / 貸方:現金 3,000円

(説明:広告費の支出に伴う仮払消費税を計上しました)

交通費の支出に伴い、消費税を仮払消費税として計上した

交通費20,000円の支出に伴い、消費税2,000円を仮払消費税として計上した場合:

借方:旅費交通費 20,000円 / 貸方:現金 20,000円
借方:仮払消費税 2,000円 / 貸方:現金 2,000円

(説明:交通費支出に伴う仮払消費税を計上しました)

決算時に仮受消費税と仮払消費税を相殺して消費税の納付額を計算した

決算時に仮受消費税40,000円と仮払消費税20,000円を相殺して消費税の納付額を計算した場合:

借方:仮受消費税 40,000円 / 貸方:仮払消費税 20,000円
                           貸方:未払消費税 20,000円

(説明:決算時に仮払消費税と仮受消費税を相殺し、未払消費税として計上しました)

固定資産を購入し、購入額に対する消費税を仮払消費税として計上した

固定資産(機械)を購入し、購入額200,000円に対する消費税20,000円を仮払消費税として計上した場合:

借方:機械 200,000円 / 貸方:現金 200,000円
借方:仮払消費税 20,000円 / 貸方:現金 20,000円

(説明:固定資産購入時の仮払消費税を計上しました)

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。