勘定科目「未収金」に関する解説と仕分例
勘定科目の一つである「未収金」(読み仮名:みしゅうきん、分類:流動資産)に関する解説です。勘定科目に関する解説を行ったあと、勘定科目を使った仕訳例を使って実際の仕分の仕方を解説します。
未収金とは
「未収金」とは、企業が通常の営業活動以外で発生した取引において、すでに対価を提供したものの、まだ現金の回収が完了していない金額を指す勘定科目です。未収金は貸借対照表の流動資産に分類され、回収が見込まれる短期間の未収入額として管理されます。例えば、固定資産や株式などの有価証券の売却、不動産の賃貸料の受け取り、取引先との臨時的な取引による売上金などが未収金に該当します。
未収金は、営業活動以外の取引によって発生する点が特徴であり、売上債権である「売掛金」とは異なります。売掛金は企業の通常の営業取引での売上に伴う未収金である一方、未収金は営業外の取引で発生するものです。また、未収金は、回収が完了するまで流動資産として計上され、回収後には現金や預金に振り替えられます。企業にとっては、未収金の発生と回収の管理が重要であり、特に回収予定日や相手先の信用状態の把握が欠かせません。
未収金はどのような時に使用されるのか
未収金は、以下のような場合に使用されます。
- 固定資産の売却による代金未収
企業が土地や建物、設備などの固定資産を売却した際、その代金の一部または全額をまだ受け取っていない場合、未収金として計上します。これは一時的な収入であり、売上債権ではなく未収金として管理されます。 - 有価証券の売却代金の未収
企業が保有する株式や債券などの有価証券を売却した際に、代金を受け取るまでの間、未収金として計上します。これは通常の営業取引ではないため、売掛金ではなく未収金に分類されます。 - 取引先との一時的な貸付や取引
取引先や関係会社に対して臨時的に貸付を行った場合や、一時的な取引で発生した収入が未収の場合、未収金として処理します。 - 賃貸料やその他営業外収益の未収
賃貸料や利息、ロイヤルティなど、営業外で発生する収益がまだ回収されていない場合、未収金に計上します。これにより、企業の収入が確定しているが未収入の状態を把握できます。
未収金は、企業が営業外の取引から得る収益の中で、現金回収が完了していない金額を明確にするために重要です。企業が保有する未収金の状況を正確に把握し、回収の管理を適切に行うことで、健全なキャッシュフロー管理が可能となります。
未収金の仕分例
「未収金」を使った具体的な仕分例です。
設備を売却代金のうち一部を未収金とした
設備を売却し、代金200,000円のうち100,000円を未収金とした:
借方:未収金 100,000円 / 貸方:設備売却益 100,000円
(説明:設備の売却に伴い、未収金として売却益を計上しました)
有価証券を売却し、売却代金150,000円のうち50,000円が未収である
有価証券の売却代金のうち一部未収である場合:
借方:未収金 50,000円 / 貸方:有価証券売却益 50,000円
(説明:有価証券の売却代金の一部を未収金として計上しました)
関係会社に貸し付けた資金が未収となった
関係会社に貸し付けた資金50,000円が未収となった場合:
借方:未収金 50,000円 / 貸方:貸付金 50,000円
(説明:関係会社への貸付金の一部を未収金として計上しました)
賃貸ビルの賃貸料が未収である
賃貸ビルの賃貸料30,000円が未収である場合:
借方:未収金 30,000円 / 貸方:賃貸収入 30,000円
(説明:賃貸ビルの賃貸料を未収金として計上しました)
未収金として計上していた金額を現金で回収した
未収金として計上していた50,000円を現金で回収した場合:
借方:現金 50,000円 / 貸方:未収金 50,000円
(説明:未収金として計上していた売却代金を回収しました)
設備売却代金の未収分を普通預金で回収した
設備売却代金の未収分70,000円を普通預金で回収した場合:
借方:普通預金 70,000円 / 貸方:未収金 70,000円
(説明:設備売却代金の未収金を回収し、普通預金に計上しました)
未収金としていた関係会社からの貸付金を現金で回収した
未収金としていた関係会社からの貸付金100,000円を現金で回収した場合:
借方:現金 100,000円 / 貸方:未収金 100,000円
(説明:未収金としていた関係会社からの貸付金を回収しました)
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。