勘定科目「未収収益」に関する解説と仕分例

勘定科目の一つである「未収収益」(読み仮名:みしゅうしゅうえき、分類:流動資産)に関する解説です。勘定科目に関する解説を行ったあと、勘定科目を使った仕訳例を使って実際の仕分の仕方を解説します。

未収収益とは

「未収収益」とは、企業が提供したサービスや貸し出した資産に対して、その対価をまだ受け取っていない収益のことです。収益は既に発生しているものの、現金や預金としてはまだ回収されていない状態で、貸借対照表では流動資産として計上されます。未収収益は、期末に発生主義の原則に基づいて計上されることが多く、企業の会計上、収益の発生と現金の回収が異なる場合に、当期の収益として認識するために使用されます。収益を発生した期に正しく計上し、後日実際に現金や預金として受け取ることで、財務諸表において収益が適切に反映されます。

未収収益の代表例としては、貸付金の利息収入、不動産の賃貸収入、リース料、ロイヤルティ収入などが挙げられます。これらは収益が確定しており、後日支払われることが予定されているため、当期の収益として計上し、回収までの間は未収収益として処理します。

なお「未収金」と「未収収益」はどちらも「まだ受け取っていないお金」を意味しますが、対象や性質が異なります。

未収収益はどのような時に使用されるのか

未収収益が使用されるケースは以下の通りです。

未収収益は、企業が期中に発生した収益を適切に把握し、財務諸表に反映するために重要です。発生主義の観点から、収益を実際のキャッシュフローではなく発生した時点で計上することにより、正確な収益認識が可能となります。

未収収益の仕分例

「未収収益」を使った具体的な仕分例です。

貸付金の利息収入を未収収益として計上した

貸付金の利息収入5,000円を未収収益として計上した場合:

借方:未収収益 5,000円 / 貸方:受取利息 5,000円

(説明:期末時点で未収の貸付金の利息収入を未収収益として計上しました)

不動産の賃貸料を未収収益として計上した

不動産の賃貸料20,000円を未収収益として計上した場合:

借方:未収収益 20,000円 / 貸方:賃貸収入 20,000円

(説明:期末において未収の賃貸収入を未収収益として計上しました)

リース契約によるリース料の収益を未収収益として計上した

リース契約によるリース料10,000円の収益を未収収益として計上した場合:

借方:未収収益 10,000円 / 貸方:リース収入 10,000円

(説明:未収のリース料収入を未収収益として計上しました)

配当金収入のうち一部が未収である

配当金収入のうち、3,000円が未収である場合:

借方:未収収益 3,000円 / 貸方:受取配当金 3,000円

(説明:配当金収入の未収分を未収収益として計上しました)

期末に未収収益として計上していた賃貸収入を、翌期に現金で回収した

期末に未収収益として計上していた賃貸収入20,000円を、翌期に現金で回収した場合:

借方:現金 20,000円 / 貸方:未収収益 20,000円

(説明:未収収益として計上していた賃貸収入を回収しました)

未収収益として計上していた利息収入普通預金で回収した

未収収益として計上していた利息収入5,000円を普通預金で回収した場合:

借方:普通預金 5,000円 / 貸方:未収収益 5,000円

(説明:未収収益として計上していた利息収入を回収しました)

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。