勘定科目「出資金」に関する解説と仕分例

勘定科目の一つである「出資金」(読み仮名:しゅっしきん、分類:投資その他)に関する解説です。勘定科目に関する解説を行ったあと、勘定科目を使った仕訳例を使って実際の仕分の仕方を解説します。

出資金とは

「出資金」は、企業や個人が事業や組織に対して資金を提供し、その対価として得た持分を示す勘定科目です。出資金は株式を発行する株式会社の「資本金」と異なり、特に株式会社以外の組織(有限会社、合資会社、組合など)が出資を受け入れた場合に使われることが多い勘定科目です。組織が出資を受けることで事業活動のための資金を調達し、出資者はその組織の活動や利益に応じた持分や分配を得ることができます。

出資金の提供により、出資者は組織の経営や運営に対する一定の権利を得ることがあります。例えば、出資比率に応じて組織に対する発言権や利益配分を得る場合があります。また、組織が解散した際には残余財産の配分を受け取る権利もありますが、出資金は返還義務がないため、元本が保証されているわけではなく、出資した金額の返還を求めることは通常できません。出資金は長期的な投資として貸借対照表の固定資産に計上され、組織の財務基盤を支える重要な要素です。

出資金はどのような時に使用されるのか

出資金は、以下のようなケースで使用されます。

出資金は、企業の資産運用の一環として用いられ、他企業や組織との関係を深める手段として活用されます。組織の発展や利益配分を通じて、長期的なリターンが期待できる資産として位置づけられます。

出資金の仕分例

「出資金」を使った具体的な仕分例です。

業界組合に対して出資金を現金で支払った

業界組合に対して出資金300,000円を現金で支払った場合:

借方:出資金 300,000円 / 貸方:現金 300,000円

(説明:業界組合に対する出資金を現金で支払いました)

子会社設立のために出資金を普通預金から支払った

子会社設立のために出資金1,000,000円を普通預金から支払った場合:

借方:出資金 1,000,000円 / 貸方:普通預金 1,000,000円

(説明:子会社設立のために出資金を普通預金から支払いました)

取引先企業への関係強化のため、出資金を支払った

取引先企業への関係強化のため、出資金500,000円を支払った場合:

借方:出資金 500,000円 / 貸方:現金 500,000円

(説明:取引先企業への関係強化のために出資金を支払いました)

地域協会に出資し、銀行口座から支払った

地域協会に出資し、200,000円を銀行口座から支払った場合:

借方:出資金 200,000円 / 貸方:普通預金 200,000円

(説明:地域協会に対する出資金を銀行口座から支払いました)

合弁会社設立のため、共同出資金を現金で支払った

合弁会社設立のため、共同出資金として1,500,000円を現金で支払った場合:

借方:出資金 1,500,000円 / 貸方:現金 1,500,000円

(説明:合弁会社設立に伴う出資金を現金で支払いました)

組合の増資に伴い、追加出資金を普通預金から支払った

組合の増資に伴い、追加出資金として250,000円を普通預金から支払った場合:

借方:出資金 250,000円 / 貸方:普通預金 250,000円

(説明:組合の増資に応じて追加出資金を支払いました)

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。