勘定科目「売掛金」に関する解説と仕分例

勘定科目の一つである「売掛金」(読み仮名:うりかけきん、分類:流動資産)に関する解説です。勘定科目に関する解説を行ったあと、勘定科目を使った仕訳例を使って実際の仕分の仕方を解説します。

売掛金とは

「売掛金」とは、企業が商品やサービスを提供した際、その代金を後日受け取ることを約束して発生する債権を指します。売掛金は企業にとって取引先に対する回収すべき金額であり、会計上は「流動資産」に分類されます。売掛金は、取引先との信用取引に基づくものであり、支払期日が設定されることが一般的です。通常、支払期日は30日、60日、90日など取引内容や業界によって異なりますが、期日が近づくにつれて企業はその売掛金を現金や銀行振込で回収します。

売掛金の管理は、企業の資金繰りにおいて重要な役割を果たします。売掛金の増加は、売上が増えたことを示す一方で、現金の入金が遅れることで資金繰りが悪化する可能性もあります。また、取引先の財務状況や経済状況の変化により、回収が困難となる場合もあるため、取引先の信用力や支払い能力をしっかり把握することが求められます。もし取引先が売掛金を支払わない場合、貸倒損失として処理し、会計上の損失を計上する必要があります。

売掛金はどのような時に使用されるのか

売掛金は、企業が信用取引を行う際に発生し、通常、以下のような状況で使用されます。

売掛金の管理では、定期的に売掛金の残高や回収状況を確認し、入金期日を徹底して把握することで、資金繰りを安定させ、企業の財務状況を健全に保つことができます。

売掛金の仕分例

「売掛金」を使った具体的な仕分例です。

商品を販売し、売掛金が発生した場合

商品を100,000円で販売し、代金を掛けで受け取ることとした場合:

借方:売掛金 100,000円 / 貸方:売上 100,000円

(説明:商品の販売により売上が発生し、代金が売掛金として計上されました)

売掛金を現金で回収した場合

取引先から売掛金100,000円を現金で回収した場合:

借方:現金 100,000円 / 貸方:売掛金 100,000円

(説明:売掛金が現金で回収されたため、現金の増加と売掛金の減少を記録します)

売掛金を銀行振込で回収した場合

取引先が売掛金50,000円を銀行振込で支払った場合:

借方:普通預金 50,000円 / 貸方:売掛金 50,000円

(説明:銀行振込で売掛金が回収され、普通預金が増加したことを記録します)

売掛金の一部が回収不能となり、貸倒損失を計上する場合

取引先が倒産し、売掛金のうち30,000円が回収できなくなった場合:

借方:貸倒損失 30,000円 / 貸方:売掛金 30,000円

(説明:売掛金の回収不能が判明したため、貸倒損失として計上し、売掛金を減少させます)

売掛金の一部を現金で割引して回収した場合

取引先が売掛金80,000円のうち、即時支払いを条件に5,000円割引して75,000円を現金で支払った場合:

借方:現金 75,000円 / 貸方:売掛金 80,000円
借方:売上割引 5,000円

(説明:割引の適用で売掛金が減少し、現金が増加します。また、割引分は売上割引として記録します)

売掛金の一部が値引きされた場合

取引先のクレーム対応で、売掛金20,000円の一部を2,000円値引きし、残額18,000円を売掛金に計上した場合:

借方:売上値引 2,000円 / 貸方:売掛金 2,000円

(説明:値引き分を売上値引として計上し、売掛金を減少させます)

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。