勘定科目「教育研修費」に関する解説と仕分例
勘定科目の一つである「教育研修費」(読み仮名:きょういくけんしゅうひ、分類:販管費)に関する解説です。勘定科目に関する解説を行ったあと、勘定科目を使った仕訳例を使って実際の仕分の仕方を解説します。
教育研修費とは
「教育研修費」は、従業員のスキル向上や知識の拡充、キャリア開発のために企業が支出する費用を計上するための勘定科目です。企業が成長するためには、従業員の能力向上が不可欠であり、教育研修費はこれを支えるための重要な投資です。教育研修費には、社内外のセミナー、研修プログラム、資格取得支援、オンライン学習サービスの利用料、書籍購入費用などが含まれます。教育研修費の支出は、短期的な利益ではなく、従業員の生産性向上や業務効率化に寄与し、企業の競争力を高めることが期待されます。
教育研修費は、一般的に「販売費及び一般管理費」として扱われ、企業の損益計算書において経費として計上されます。税務上も、一定の範囲内で損金算入が可能です。また、教育研修費を適切に支出することで、従業員のエンゲージメントやモチベーションの向上も図れるため、企業の人材戦略において重要な位置づけを持っています。
教育研修費はどのような時に使用されるのか
教育研修費は、以下のようなケースで使用されます。
- 新入社員研修の実施
新入社員を対象に企業の基本的な知識やビジネスマナー、業務スキルなどを習得させるための研修費用を支出します。新入社員が早期に業務に慣れ、スムーズにチームへ適応するための投資として計上されます。 - 資格取得の支援
従業員が業務に必要な資格を取得する場合、企業が受験費用やテキスト代などを補助することがあります。この場合、資格取得の費用が教育研修費として計上されます。 - 社員向けの業界セミナー参加
社員が業界のトレンドを把握し、最新の知識を習得するためにセミナーや勉強会へ参加する際の費用も教育研修費として計上します。特に営業職や技術職など、業界の動向に敏感であるべき職種の社員に対して効果的です。 - リーダーシップ研修や管理職研修
管理職やリーダー候補に対して、組織運営のスキルやチームマネジメントの方法を学ばせる研修費用も教育研修費として扱われます。管理職が効率的にチームを運営するためのスキル向上を図ります。 - 専門書や業務関連書籍の購入
業務に関連する書籍や参考書を購入して従業員に提供する場合も、教育研修費として計上されます。特に、技術的な専門書や法律関連の書籍など、業務の質向上に役立つ書籍が対象です。
教育研修費の仕分例
「教育研修費」を使った具体的な仕分例です。
新入社員研修のために講師派遣費を支払った
新入社員研修のために講師派遣費50,000円を支払った場合:
借方:教育研修費 50,000円 / 貸方:普通預金 50,000円
(説明:新入社員研修のための講師派遣費を支払いました)
営業社員が業界セミナーに参加し、受講料を現金で支払った
営業社員が業界セミナーに参加し、受講料30,000円を現金で支払った場合:
借方:教育研修費 30,000円 / 貸方:現金 30,000円
(説明:営業社員の業界セミナー参加費用を支払いました)
従業員の資格取得のための受験料を会社が負担し、現金で支払った
従業員の資格取得のための受験料20,000円を会社が負担し、現金で支払った場合:
借方:教育研修費 20,000円 / 貸方:現金 20,000円
(説明:従業員の資格取得支援として受験料を支払いました)
社内研修のためにオンライン学習ツール利用料をクレジットカードで支払った
社内研修のためにオンライン学習ツール利用料100,000円をクレジットカードで支払った場合:
借方:教育研修費 100,000円 / 貸方:未払金 100,000円
(説明:社内研修用オンライン学習ツールの利用料を支払いました)
新規プロジェクトに関する専門書を購入し、普通預金から支払った
新規プロジェクトに関する専門書を購入し、20,000円を普通預金から支払った場合:
借方:教育研修費 20,000円 / 貸方:普通預金 20,000円
(説明:新規プロジェクト用の専門書購入費を支払いました)
リーダーシップ研修の参加費用として社員分を普通預金から支払った
リーダーシップ研修の参加費用として社員分80,000円を普通預金から支払った場合:
借方:教育研修費 80,000円 / 貸方:普通預金 80,000円
(説明:リーダーシップ研修の参加費用を支払いました)
管理職向けのマネジメント講座に社員が参加し、受講料をクレジットカードで支払った
管理職向けのマネジメント講座に社員が参加し、受講料40,000円をクレジットカードで支払った場合:
借方:教育研修費 40,000円 / 貸方:未払金 40,000円
(説明:管理職向けマネジメント講座の受講料を支払いました)
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。