勘定科目「荷造発送費」に関する解説と仕分例
勘定科目の一つである「荷造発送費」(読み仮名:にづくりはっそうひ、分類:販管費)に関する解説です。勘定科目に関する解説を行ったあと、勘定科目を使った仕訳例を使って実際の仕分の仕方を解説します。
荷造発送費とは
「荷造発送費」とは、商品や製品を顧客や取引先に発送する際にかかる費用を計上する勘定科目です。この科目には、梱包や包装に関する費用、配送・運送にかかる費用が含まれます。荷造発送費は、商品の出荷準備から発送に至るまでの費用を負担するため、特に製品や商品を頻繁に発送する企業にとっては重要な経費の一部です。顧客満足を高めるために安全で見栄えの良い梱包や迅速な配送が求められる現代において、荷造発送費は企業にとって欠かせないコストとなっています。
荷造発送費の例として、以下のような費用が含まれます:
- 梱包材料費:箱、袋、緩衝材、テープ、ラベルなどの購入費用
- 梱包作業費:梱包にかかる労働力や関連のサービス料
- 運送料:配送業者や運送会社に支払う運送費
- 配送用の保険料:配送時に発生する損害に備えるための保険料
- その他発送に関連する手数料:特殊な梱包が必要な場合の手数料など
荷造発送費は、販売活動の一環として損益計算書の販売費および一般管理費(販管費)に含まれ、特に商品を配送する事業者にとっては売上と直接関係する重要な項目です。
荷造発送費はどのような時に使用されるのか
荷造発送費は、以下のようなケースで使用されます。
- 製品の出荷に伴う梱包材の購入
商品や製品を出荷する際に、梱包材(ダンボール、緩衝材など)を購入し、費用を計上します。配送過程での損傷防止や顧客への良い印象を与えるために高品質な梱包材を使用することもあります。 - 配送業者への運送料支払い
顧客に商品を配送するため、配送業者や運送会社に運送料を支払う場合、その費用が荷造発送費として計上されます。宅配便の利用や大型荷物の配送など、配送形態によって費用が変動します。 - 顧客向けの特別梱包費用
ギフトや高額商品の注文時に、通常とは異なる特別梱包が必要な場合、その追加費用が発生します。これも荷造発送費として記録されます。 - 配送保険の支払い
高額商品や壊れやすい商品の発送時には、配送保険を付加することがあります。配送中のリスクに備えた保険料も荷造発送費に含まれます。 - 送料一部負担サービスの提供
顧客満足度向上のため、送料の一部を企業が負担する場合、その負担分を荷造発送費として計上します。
荷造発送費の仕分例
「荷造発送費」を使った具体的な仕分例です。
商品発送に伴い、運送業者に運送料を現金で支払った
商品発送に伴い、運送業者に運送料10,000円を現金で支払った場合:
借方:荷造発送費 10,000円 / 貸方:現金 10,000円
(説明:商品発送の運送料を運送業者に現金で支払いました)
梱包材としてダンボールと緩衝材を購入し普通預金で支払った
梱包材としてダンボールと緩衝材を購入し、5,000円を普通預金で支払った場合:
借方:荷造発送費 5,000円 / 貸方:普通預金 5,000円
(説明:商品出荷用の梱包材を購入し、荷造発送費として計上しました)
商品の特別包装のため、外部業者に特別梱包費を支払った
商品の特別包装のため、外部業者に特別梱包費8,000円を支払った場合:
借方:荷造発送費 8,000円 / 貸方:現金 8,000円
(説明:商品の特別包装費用を支払い、荷造発送費として計上しました)
高額商品の配送に伴い、配送保険料を現金で支払った
高額商品の配送に伴い、配送保険料2,000円を現金で支払った場合:
借方:荷造発送費 2,000円 / 貸方:現金 2,000円
(説明:高額商品発送時の配送保険料を荷造発送費に計上しました)
オンライン注文の際、顧客からの送料負担分を差し引いた残りを荷造発送費として計上した
オンライン注文の際、顧客からの送料負担分を差し引いた残り1,500円を荷造発送費として計上した場合:
借方:荷造発送費 1,500円 / 貸方:現金 1,500円
(説明:顧客の送料負担分を差し引いた額を荷造発送費として計上しました)
定期出荷にかかる送料を普通預金で支払った
定期出荷にかかる送料として20,000円を普通預金で支払った場合:
借方:荷造発送費 20,000円 / 貸方:普通預金 20,000円
(説明:定期出荷にかかる送料を荷造発送費として計上しました)
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。