勘定科目「消耗品費」に関する解説と仕分例

勘定科目の一つである「消耗品費」(読み仮名:しょうもうひんひ、分類:販管費)に関する解説です。勘定科目に関する解説を行ったあと、勘定科目を使った仕訳例を使って実際の仕分の仕方を解説します。

消耗品費とは

「消耗品費」は、業務遂行に必要なもので、使用や消耗が激しく、短期間で再購入が必要となる低額な品物にかかる費用を指す勘定科目です。消耗品とは通常、耐用年数が1年未満、または金額が10万円未満といった基準で区別され、頻繁に消費されるため経費として扱われます。これには、文房具や印刷用紙、クリップなどのオフィス用品、掃除用具、軽作業用の工具や備品が含まれます。多くの業務で必要不可欠な消耗品は、企業活動のコストとして適切に管理することが重要です。

消耗品費として計上されるものは、基本的には日常業務で使用されるものに限定され、比較的小額な支出であるため、費用として損益計算書の「販売費及び一般管理費(販管費)」に計上されるのが一般的です。高額で耐用年数が長い場合には、資産として扱われる場合もありますが、少額の消耗品は短期間で価値が消費されるため、費用として計上されます。

消耗品費の範囲

これらの消耗品費は、頻繁に使用されるものであり、業務を遂行する上で欠かせないものです。したがって、消耗品の管理は、企業の運営費管理の一環として重要です。

消耗品費はどのような時に使用されるのか

消耗品費は、以下のようなケースで使用されます。

消耗品費の仕分例

「消耗品費」を使った具体的な仕分例です。

コピー用紙を現金で購入した

コピー用紙を2,000円分、現金で購入した場合:

借方:消耗品費 2,000円 / 貸方:現金 2,000円

(説明:業務用のコピー用紙を購入しました)

プリンターインクカートリッジを普通預金から支払った

プリンターインクカートリッジを5,000円分、普通預金から支払った場合:

借方:消耗品費 5,000円 / 貸方:普通預金 5,000円

(説明:プリンター用のインクカートリッジを購入しました)

オフィス用のモップや洗剤などの清掃用品を現金で購入した

オフィス用のモップや洗剤などの清掃用品3,500円を現金で購入した場合:

借方:消耗品費 3,500円 / 貸方:現金 3,500円

(説明:清掃用のモップや洗剤を購入しました)

USBメモリを現金で購入した

USBメモリ(業務データ保存用)1,500円を現金で購入した場合:

借方:消耗品費 1,500円 / 貸方:現金 1,500円

(説明:業務用のUSBメモリを購入しました)

紙コップとペーパータオルのセットを普通預金から支払った

紙コップとペーパータオルのセット2,000円を普通預金から支払った場合:

借方:消耗品費 2,000円 / 貸方:普通預金 2,000円

(説明:オフィス用の紙コップとペーパータオルを購入しました)

梱包用の段ボールとテープを現金で購入した

梱包用の段ボールとテープを4,000円分、現金で購入した場合:

借方:消耗品費 4,000円 / 貸方:現金 4,000円

(説明:商品の梱包用に段ボールとテープを購入しました)

クリップや付箋紙などの文房具を現金で購入した

クリップや付箋紙などの文房具を1,000円分、現金で購入した場合:

借方:消耗品費 1,000円 / 貸方:現金 1,000円

(説明:業務で使用する文房具を購入しました)

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。