勘定科目「退職給付費用」に関する解説と仕分例

勘定科目の一つである「退職給付費用」(読み仮名:たいしょくきゅうふひよう、分類:販管費)に関する解説です。勘定科目に関する解説を行ったあと、勘定科目を使った仕訳例を使って実際の仕分の仕方を解説します。

退職給付費用とは

「退職給付費用」は、企業が従業員の退職に備えて積み立てておくべき費用であり、将来の退職金や年金などの退職給付金の支払いに備えるために計上されるものです。企業が従業員に対して提供する退職給付制度には、確定給付型年金や確定拠出型年金、企業独自の退職金制度などがあります。退職給付費用は、これらの退職給付制度に基づき、従業員が退職する際に受け取る金額を見積もり、毎期計上しておく費用です。

退職給付費用は、将来の給付見込額に基づき、企業が従業員の退職時までに積み立てるべき金額を算出するための計算により導き出されます。具体的には、従業員の勤務年数、給与額、退職予定時期、年金制度の内容、割引率などの要素を考慮して費用が算出され、当期の費用として計上されます。この費用は、将来の退職給付債務を見越して積み立てることで、企業の財務状況が急激に悪化するリスクを避けることができ、従業員の退職後の生活を支えるための重要な役割を果たします。

また、退職給付費用は通常「退職給付引当金」という負債勘定と対応して計上され、将来の給付債務に備えた引当金を積み立てる仕組みになっています。

退職給付費用はどのような時に使用されるのか

退職給付費用は、以下のようなケースで使用されます。

退職給付費用の仕分例

「退職給付費用」を使った具体的な仕分例です。

退職給付引当金として退職給付費用を計上する

退職給付引当金として退職給付費用80,000円を計上する場合:

借方:退職給付費用 80,000円 / 貸方:退職給付引当金 80,000円

(説明:当期の退職給付費用を計上し、退職給付引当金に積み立てました)

確定給付年金制度に基づき、退職給付費用を計上した

確定給付年金制度に基づき、退職給付費用120,000円を計上した場合:

借方:退職給付費用 120,000円 / 貸方:退職給付引当金 120,000円

(説明:確定給付年金に伴う退職給付費用を計上し、引当金を積み立てました)

退職金見込額として退職給付費用を計上した

退職金見込額として今期に150,000円の退職給付費用を計上した場合:

借方:退職給付費用 150,000円 / 貸方:退職給付引当金 150,000円

(説明:従業員退職時に支払う予定の退職給付を計上しました)

退職給付費用として年金基金に拠出を行い、引当金として計上する

退職給付費用として年金基金に100,000円の拠出を行い、引当金として計上する場合:

借方:退職給付費用 100,000円 / 貸方:退職給付引当金 100,000円

(説明:年金基金への拠出額を退職給付費用として計上しました)

期末において退職給付費用の見積もり額が200,000円となり、退職給付引当金を計上する

期末において退職給付費用の見積もり額が200,000円となり、退職給付引当金を計上する場合:

借方:退職給付費用 200,000円 / 貸方:退職給付引当金 200,000円

(説明:期末の退職給付費用を見積もり計上し、引当金に積み立てました)

前期未払退職給付費用として計上していた金額を当期に支払う

前期未払退職給付費用として計上していた50,000円を当期に支払う場合:

借方:退職給付引当金 50,000円 / 貸方:現金 50,000円

(説明:前期計上の退職給付引当金を現金で支払いました)

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。