勘定科目「通勤費」に関する解説と仕分例

勘定科目の一つである「通勤費」(読み仮名:つうきんひ、分類:販管費)に関する解説です。勘定科目に関する解説を行ったあと、勘定科目を使った仕訳例を使って実際の仕分の仕方を解説します。

通勤費とは

「通勤費」とは、従業員が自宅から勤務先までの通勤にかかる交通費を企業が負担する際に使用される勘定科目です。通勤費には、公共交通機関(電車やバスなど)の定期券代や、必要に応じて車での通勤にかかるガソリン代、駐車場代が含まれます。通勤費は、従業員が通勤によって発生する実費を補助するものであり、企業が人材を確保し、働きやすい環境を整えるための一環として支出されるものです。

会計上、通勤費は「費用」として損益計算書に計上され、企業にとっては人件費の一部として扱われます。一般的に、通勤費の支給は従業員にとって大きなメリットであり、企業が福利厚生として積極的に負担するケースが多く見られます。税法上、一定の基準額内であれば、通勤費は非課税扱いとなるため、従業員の手取り額が増え、企業としても所得税や社会保険料の負担を軽減できる点が利点です。

通勤費はどのような時に使用されるのか

通勤費は、従業員が自宅から勤務先までの通勤にかかる交通費用やその他の移動費用を企業が負担する際に使用されます。具体的には以下のような場面で通勤費が発生します。

通勤費の支給は、従業員にとっては通勤にかかる負担を軽減し、企業にとっては福利厚生としての役割を果たします。また、通勤費の支給を通じて従業員の労働環境を整え、通勤費に関する適切な記録が企業の会計管理上も重要です。

通勤費の仕分例

「通勤費」を使った具体的な仕分例です。

定期券代を支給した場合

従業員の通勤定期券代として10,000円を現金で支給した場合:

借方:通勤費 10,000円 / 貸方:現金 10,000円

(説明:従業員の通勤定期代を通勤費として支給し、現金で支払います)

車通勤者のガソリン代を支給した場合

車通勤する従業員のガソリン代として5,000円を現金で支給した場合:

借方:通勤費 5,000円 / 貸方:現金 5,000円

(説明:車通勤のガソリン代を通勤費として支給し、現金で支払います)

臨時の交通費を支給した場合

急遽オフィスに出勤する必要が生じ、交通費として2,000円を支給した場合:

借方:通勤費 2,000円 / 貸方:現金 2,000円

(説明:臨時のオフィス出勤に伴う交通費を通勤費として支給します)

テレワーク従業員が一時的に出社した際の交通費

テレワークをしている従業員が業務の都合で出社した際の往復交通費として3,000円を支給した場合:

借方:通勤費 3,000円 / 貸方:現金 3,000円

(説明:テレワークから出社する際の交通費を通勤費として支給します)

定期代を非課税限度額で支給した場合

非課税限度額内での定期代として、15,000円を現金で支給した場合:

借方:通勤費 15,000円 / 貸方:現金 15,000円

(説明:非課税通勤費としての定期代を通勤費として支給します)

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。