勘定科目「契約負債」に関する解説と仕分例

勘定科目の一つである「契約負債」(読み仮名:けいやくふさい、分類:流動負債)に関する解説です。勘定科目に関する解説を行ったあと、勘定科目を使った仕訳例を使って実際の仕分の仕方を解説します。

契約負債とは

「契約負債」とは、企業が顧客からの対価を受け取り、その対価に対してまだ提供していない商品やサービスがある場合に計上される負債です。具体的には、前受金や前受収益と同様、顧客からの前受金や先払いで受け取った金額が該当しますが、「契約負債」は会計基準(収益認識基準)に基づいたより包括的な概念です。契約負債は、顧客に対する未提供の義務があり、その義務を履行するまで負債として計上されます。たとえば、先に受け取った代金に対して商品を後日発送する場合や、サービスを分割して提供する場合において、提供が完了するまでは契約負債として処理されます。

契約負債の取り扱いは、収益認識基準に基づき、契約の進捗に応じて段階的に収益として認識する点が特徴です。したがって、契約負債が計上された時点では収益が確定していないため、企業の貸借対照表上では負債に分類されます。その後、企業が顧客に対して商品を納品したりサービスを提供したりすることで、契約負債を減少させ、売上として認識していきます。これにより、企業は顧客に対してまだ義務が残っている金額を正確に把握し、将来的な収益認識に備えた財務管理を行います。

契約負債はどのような時に使用されるのか

契約負債が使用されるのは、主に以下のような状況です。

契約負債を適切に計上することにより、企業は収益と費用の対応関係を維持し、顧客に対する義務を正確に把握し、タイムリーに収益を認識することで、正確な財務管理が可能となります。

契約負債の仕分例

「契約負債」を使った具体的な仕分例です。

商品販売に際し、顧客から前金を現金で受け取ったが、まだ商品を発送していない

商品販売に際し、顧客から前金50,000円を現金で受け取ったが、まだ商品を発送していない場合:

借方:現金 50,000円 / 貸方:契約負債 50,000円

(説明:商品販売に対して前受金を受け取り、契約負債として計上しました)

月額サービスの契約に基づき、6か月分のサービス代金を先に受け取った

月額サービスの契約に基づき、6か月分のサービス代金60,000円を先に受け取った場合:

借方:現金 60,000円 / 貸方:契約負債 60,000円

(説明:6か月分のサービス代金を受け取り、契約負債として計上しました)

前受金で商品を発送し、収益を認識した

前受金50,000円で商品を発送し、収益を認識した場合:

借方:契約負債 50,000円 / 貸方:売上 50,000円

(説明:商品を発送し、契約負債を売上に振り替えました)

6か月分のサービスのうち、1か月分を提供し、収益認識を行った

6か月分のサービスのうち、1か月分10,000円を提供し、収益認識を行った場合:

借方:契約負債 10,000円 / 貸方:売上 10,000円

(説明:サービス提供を行い、契約負債の一部を売上に振り替えました)

年間利用券を販売し、1年分の代金を受け取り、契約負債として計上した

年間利用券を販売し、1年分の代金120,000円を受け取り、契約負債として計上した場合:

借方:現金 120,000円 / 貸方:契約負債 120,000円

(説明:年間利用券の代金を受け取り、契約負債として計上しました)

年間利用券のうち、3か月分が利用され、収益として認識した

年間利用券のうち、3か月分が利用され、収益として30,000円を認識する場合:

借方:契約負債 30,000円 / 貸方:売上 30,000円

(説明:利用に伴い、契約負債から売上に振り替えました)

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。