勘定科目「商品券」に関する解説と仕分例

勘定科目の一つである「商品券」(読み仮名:しょうひんけん、分類:流動負債)に関する解説です。勘定科目に関する解説を行ったあと、勘定科目を使った仕訳例を使って実際の仕分の仕方を解説します。

商品券とは

「商品券」は、顧客が商品やサービスを購入する際に現金の代わりとして使用できる金券やクーポンのことを指します。企業が発行する商品券は、販売時点ではまだ提供されていない商品やサービスに対する前受け金として扱われ、企業の負債(「商品券」勘定)に計上されます。顧客が商品券を使用して商品を購入した時点で、企業はその商品券の額面分を売上として計上し、同時に商品券の負債を減額します。つまり、商品券は「企業が将来、顧客に対して提供する商品やサービスの引き換え義務」を表しています。

企業にとって商品券は、販売促進や集客効果が期待できる重要なマーケティングツールでもあります。商品券を販売することで、将来的な顧客の来店や購買を促進し、安定した売上確保が可能です。しかし、発行した商品券がすべて使用されるわけではなく、未使用のまま残ることもあります。そのため、商品券の有効期限や未使用分の会計処理が重要であり、未使用のまま有効期限を過ぎた商品券については「雑収入」として処理されることがあります。

商品券はどのような時に使用されるのか

商品券が使用されるのは、主に以下のような状況です。

商品券の仕分例

「商品券」を使った具体的な仕分例です。

商品券を現金で販売した

商品券10,000円を現金で販売した場合:

借方:現金 10,000円 / 貸方:商品券 10,000円

(説明:商品券を販売し、負債として計上しました)

顧客が商品券を使用して商品を購入した

顧客が商品券5,000円分を使用して商品を購入した場合:

借方:商品券 5,000円 / 貸方:売上 5,000円

(説明:商品券の使用により、売上として計上しました)

商品券の有効期限が切れ、使用されなかった商品券を雑収入として計上した

商品券の有効期限が切れ、使用されなかった商品券2,000円分を雑収入として計上する場合:

借方:商品券 2,000円 / 貸方:雑収入 2,000円

(説明:商品券の有効期限切れにより雑収入として処理しました)

従業員への福利厚生として商品券を配布した

従業員への福利厚生として商品券3,000円分を配布した場合:

借方:福利厚生費 3,000円 / 貸方:商品券 3,000円

(説明:福利厚生として商品券を配布し、負債として計上しました)

福利厚生として配布した商品券が使用された

福利厚生として配布した商品券3,000円分が使用された場合:

借方:商品券 3,000円 / 貸方:売上 3,000円

(説明:福利厚生で配布した商品券の使用により売上として計上しました)

キャンペーンとして無料配布した商品券が使用された

キャンペーンとして無料配布した商品券5,000円分が使用された場合:

借方:商品券 5,000円 / 貸方:売上 5,000円

(説明:キャンペーン配布した商品券が使用されたため売上に計上しました)

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。