勘定科目「資本金」に関する解説と仕分例

勘定科目の一つである「資本金」(読み仮名:しほんきん、分類:株主資本)に関する解説です。勘定科目に関する解説を行ったあと、勘定科目を使った仕訳例を使って実際の仕分の仕方を解説します。

資本金とは

「資本金」とは、企業が事業を開始および運営するための基本的な元手として、株主から出資された金額を指します。資本金は会社の純資産の一部として貸借対照表の純資産の部に計上され、企業の財務基盤を示す重要な項目です。資本金は、会社設立時や増資の際に、株主や投資家から拠出されることで形成され、事業運営のための基礎的な資金として企業の信用力や経営安定性に関わる要素となります。

資本金には、法律的な位置づけがあり、会社法に基づき、企業は資本金の額に応じた責任を負い、出資者である株主もまた資本金額を基に持分を有します。企業は、資本金をもとに運転資金を調達したり、従業員を雇用したり、設備を整えるなどして事業を運営します。また、株式を新たに発行することによって資本金を増加させる「増資」が行われる場合もあり、企業の成長に伴って資本金が増加することもあります。

資本金は、企業の長期的な資金として活用され、安定的な経営の基礎を構築するために重要です。例えば、金融機関との取引や債権者に対する信用にも影響を与えるため、資本金の額は企業の健全性や信頼性を示す指標とされます。

資本金はどのような時に使用されるのか

資本金は直接的に「使う」というよりも、企業活動の基盤として企業の資金運用や成長に貢献する存在です。以下のような状況で資本金が関わります。

資本金は企業が長期にわたり活動するための基盤であり、通常、運転資金として直接的に使用されるわけではありませんが、企業の成長と安定経営に大きく貢献する存在です。

資本金の仕分例

「現金」を使った具体的な仕分例です。

会社設立時に創業者が資本金を拠出する

会社設立時に創業者が資本金100,000円を拠出した場合:

借方:現金 100,000円 / 貸方:資本金 100,000円

(説明:会社設立時に創業者から資本金として現金を拠出しました)

新株発行により、払込金の一部を資本金に計上する

新株発行により、払込金の一部150,000円を資本金に計上する場合:

借方:現金 150,000円 / 貸方:資本金 150,000円

(説明:新株発行により、株主からの払込金を資本金として計上しました)

増資に伴い、払込金の半分を資本金、残りを資本準備金に計上する

増資に伴い、払込金の半分200,000円を資本金、残りを資本準備金に計上する場合:

借方:現金 400,000円 / 貸方:資本金 200,000円
                      貸方:資本準備金 200,000円

(説明:増資により、払込金の一部を資本金に計上し、残りを資本準備金としました)

会社設立後、初期運転資金として資本金から引き出す

会社設立後、初期運転資金として資本金から20,000円を引き出した場合:

借方:現金 20,000円 / 貸方:資本金 20,000円

(説明:設立後の運転資金として資本金を引き出しました)

資本準備金の一部を資本金に振り替えた

資本準備金の一部を資本金に振り替えた場合(30,000円):

借方:資本準備金 30,000円 / 貸方:資本金 30,000円

(説明:資本準備金を資本金に振り替え、資本金を増加させました)

利益剰余金を資本金として積み立て、会社の資本を増加させる

利益剰余金を資本金として積み立て、会社の資本を増加させる場合(50,000円):

借方:繰越利益剰余金 50,000円 / 貸方:資本金 50,000円

(説明:利益剰余金を資本金に振り替え、企業の資本を増強しました)

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。